不登校小学生のトラウマケア日記

不登校児(ADHD、ASD、ギフテッド)の子育て、トラウマケア日記

歯科恐怖を乗り越えた長女ちゃんの成長✨

引きこもり気味で、歯科も拒否して

2回ほどドタキャンしたことのある長女ちゃん。

 

昨日は久々に歯科に行ってくれました!!!

歯科に行く前に、

 

・歯間ブラシが痛い

・フッ素がピリピリする

 

だから嫌なんだと教えてくれました。

まず行けるだけでOKなので、

その二つは今日はお休みさせてもらうことにして歯科へ。

 

歯科衛生士さんも久々に来れたね、頑張ったねと理解してくださり、

歯間ブラシは痛くないように気をつけるからどうかな?

とのことでしてくださりました。

 

後で聞くと痛くないけど怖かったとのことで、

これはメンタル状態を見て挑戦するかどうか決めた方が良さそうな

反応でした。(今回は成功体験になったかも)

 

警戒心が出てきてるようだったので

フッ素はやめておいてもらいました。

 

その後も知り合いのバトミントンに一緒させてもらい、

そこにも子供達3人一緒してくれました。

 

長女ちゃん、はじめは拒否ばかりだったけれど

「お母さん帰ろ!!!」

と長女ちゃんが痺れを切らして

試合中に引っ張り出してきたことをきっかけに

「涼しいところでバドミントンできる機会なんて滅多にないよ✨」と

端っこで一緒にバドミントンをしてみました。

「打ててる!」「いいね!」と声をかけていると乗り気になってくれたようで

「広いところでしようよ!」と言うとついて来てくれました!

 

そこからはバドミントンを楽しみ、

帰りには

「バドミントン楽しかった。もっとしたかった。

 Youtubeやゲーム飽きてきてるかも。妹と一緒にできるのは楽しいけど」

と話していました。

 

今日は2つも外出できたり挑戦できました。

前に一緒に過ごしたりした成果もあるのかなぁ。

少しずつ前進しているようです!

特別な時間

先日、長男くんと末っ子ちゃんが療育へ行く時間が被り

ギフテッドの長女ちゃんと二人きりになれる時間が

2時間ほどありました。

 

長女ちゃんは好きなことがyoutubeとゲームしかなく

それ以外の息抜きがない状態です。

 

二人だね、一緒に遊ぼう!何したい?と聞くと

ゲームや見ているyoutubeを見てほしい!とのことで

何を作ってるとか、ゲームでこんなことをしてるなど

見せてもらいました。

 

私はじっと見ているだけはしんどいので

手元では編み物をしながら

目と口は長女ちゃんを見て話ながらでした。

 

昼食も長女ちゃんのリクエストで

袋麺ですが塩ラーメンに豚や野菜を入れて。

珍しく野菜も豚肉も食べてくれました。

 

昼食後も一緒にyoutubeを見ながらすごし、

私は眠くて寝落ちしてしまいました。

そして妹のお迎え時間となって二人時間は終わってしまったのでした。

 

満足してくれたのかなぁ?とドキドキしながら

夜に長女ちゃんに今日心に残ったことを聞くと

「一緒にお昼寝できたこと」

ですって。

 

幼稚園児のときに、

こども園に行っていた末っ子ちゃんとお迎え時間がずれる曜日があり

週に一度はお迎えまで一緒にお昼寝してたんですよね。

それが嬉しかったとのこと。

 

二人きりの特別な時間を再現?することも

嬉しいんだなぁと発見になりました。

 

他にも特別な時間、どんなものがあったかなぁ?です。

できることから少しずつ

「お母さん、なにかすることないの?」

 

それは夜、お風呂と食事が終わり

食器洗いをしていたときのこと

長女ちゃんが私のところに来て言いました。

 

「兄と妹がパソコン使ってる。スマホ使えるようにしてよ」

 

ギョギョ!!!💦

 

もうすでに1日5時間(長女ちゃん自信が決めた時間)スマホをしており

時間切れになっている、

でもパソコンが使えないからしたいことができないのだそう。

 

「一緒にお家のお仕事しよ♫」

「イヤ!!!」

「そっか、イヤかぁ」

 

と即答され悩むも、できることを探し

「机の上の残ってるお料理持ってきてもらってもいい?」

「冷蔵庫に入れれるかな?」

とお願いすると、珍しく動いてくれました✨

 

「ありがとう、嬉しい!」

と伝えると調子も良くなってきたようで、

「洗濯物一緒に干そうか?」と言ってくれ洗濯終わるのを待ってくれてました。

(私は台所の片付けやお風呂掃除)

 

その待ち時間も妹のパソコンゲームを覗いたり

一緒に話をしていたり。

気分が乗ってくると「一緒に見る」も上手にできたようです。

 

洗濯が終わり干す段階になった際も

私の様子を見ながら、

「タオル干す〜」と入ってきてくれました。

 

まだ息抜きや気分転換が見つかっていない長女ちゃん。

(スマホ、パソコンゲームは大好きだけど

 放っていると12時間以上してしまう)

 

それでも、気分良くなることで

お手伝いや仲間に入れてもらうというのも

抵抗なくできるようになるようです🍀

 

気分ってその時の判断、反応にも関わってくるので

良くしておくことが大切ですね。

気分を良くしておくために何が必要かも日々研究です🔥

療育拒否からの一歩

療育以外ではほとんど外に出られない長女ちゃん。

7月くらいから療育も拒否しだしてしまいました。

療育の先生とのどうやったら行けそうか?の電話も拒否。

 

どうしたら家庭以外の楽しみも持てるだろう?と試行錯誤でしたが、

昨日療育の先生と長女ちゃんがZoomでお話してくれました!

 

療育拒否の理由は謎。

(本人は男の子がイヤというけれど、本当?)

 

おそらく、

・暑くなった(徒歩時間が長い)

・個別のみのときは問題なかったが

 4月から集団指導中に引き抜きで個別指導となったので

 集団への適応が苦手なため疲れが出てきた

という理由だろうなぁとは思っていました。

 

先生とも話をしてもらって療育に促すこともしていましたが

先生とお話する=療育に行かないといけない

となってしまったのか

先生との電話も拒否するようになりました。

 

昨日、現状確認とこれからの方向性について

療育の先生とお話する機会があり、

 

療育の先生と雑談をしてもらい

一緒に遊びたいという気持ちを刺激するのはどうか

 

となりました。

 

雑談の方法としてZoomを提案くださり、長女ちゃんに相談。

はじめは微妙な反応でしたが、画面共有でゲーム見てもらうこともできるよ

と伝えると、する!!との反応。

 

実際Zoomしてみてもらうと、

こんなゲームで…と一生懸命説明したり、

見てみて!と自分のできるようになったことを見てもらったりしていました。

学習アプリ探しの上手な先生も読んできてくださり、

長女ちゃんの好きを分析してくださっているようでした。

 

こんな内容でも先生方の役に立てるのかも、

サポートに繋がっていくのかもと希望が持てる気持ちになりました。

 

自分自身も、こうやってゲームの話も聞いていくことで

子供の望んでいることが見えてきたりするのかもと気づきにもなりました。

ヒントは色んなところに実はあるのかもですね。

 

独りでは見えないので、

専門家の力を借りる、一緒に取り組んでいくのが大事とも思いました。

周りの力も借りつつやっていきます🌸

おいしい実験がきっかけになる✨

進研ゼミの実験セットからか

実験に興味を持ち始めた妹ちゃん達。

 

youtubeの実験の動画を私に送ってくれて

これしたい!!と言ってくれたり、

以前チャレンジして失敗したポリ袋アイスクリーム作りを

提案してくれたり。

 

これはいい感じかもです♫

 

もちろん、実験の後はすぐスマホやゲームに戻っちゃうのですが…

 

でも、少しずつ「やりたい」という気持ちや

ゲームから離れられる時間が出てきて安心です。

 

アイスクリーム好き、作りたい!という

「食べたい」も実験のきっかけになったりするので

また「食べられる実験」系の本を借りれてもいいかもなぁと思いました。

(料理は科学がいっぱいですもんね✨)

 

心の安定や「無理をしない自分つくり」にも

自分を見つめる時間や体の変化を知ることも大切で

五感を使うことは自分の体の感覚に来づけるようになるきっかけにも

なるんですって。

 

料理、実験もぴったりですね!!!

本を検索していたらこんなホームページも見つけたので

メモ代わりに残しておきます。

site.ngk.co.jp

www.meiji.co.jp

子供たちの「やってみたい!!」を見つけるきっかけ探し中です♫

妹たちの新しい遊び方

今日は朝からパソコン2台で一緒に遊んでいた妹たち。

仕事用パソコンを返してもらうと二人共パソコンをやめ

なにやら動き出しました。

 

今日は実験を二人でするようです✨

先日長女ちゃんが気に入ってくれた実験を

妹も一緒に見てみなよ、面白いよ!と、こうなった様子。

実験をする妹たち

 

二人で遊ぶモードのときに

切りの良いところで交換してねと言えたのがよかったのでしょうか。

引き続き一緒に遊べるよう、

二人で楽しめることを探して提案し合って

こうやって実験することにしたようです。

 

楽しみの引き出しを作っておく。

何かを一緒に楽しんでもらい

その雰囲気のまま別の行動に移る機会を作る。

 

そうすることで

ゲーム以外のことも楽しめるようになるかも??

これからも試行錯誤です。

長女ちゃんが動いた!

昨夜長女ちゃんが進研ゼミの実験セットを使ってくれました。

今まで「勉強はイヤ!」と触ろうともしてくれなかったのだけれど。

自分で深く考える時間を持つことも大切なのかもと思いました。

 

 

昨夜はスマホが時間切れになり、パソコンは他の兄弟が使っていて

することがなくなってしまった長女ちゃん。

いつもなら私にスマホ使えるようにして!!だったり癇癪を起こして訴えてくるのですが

昨夜は珍しく自分の部屋ですごしていました。

 

家事ついでにそっと覗いてみると進研ゼミの袋を開けてる!!!

実験セットの説明書を読んでいるようでした。

「見てくれて嬉しい、実験楽しみにしてるね」

と声をかけて家事再開。

 

するとしばらくして、「実験していい??✨」と長女ちゃん。

いいよと伝えると、モクモクと実験をして楽しい!と夢中になっていました。

お母さんにも見てほしい!!と言われ

時間に追われていたのでまた今度と言ったものもありますが

一緒に見れる実験をしてくれたりとすごくイキイキしていました。

 

考える時間を持ってもらうことで、長女ちゃんは楽しみを見つけられるのかも、

ゆっくり取り組むべきことにも向き合えるのかもと思いました。

 

でも普段はスマホ、パソコンゲームばかりで考える時間はない。

(使い方を見ていても、目的を持って使うというより、

 流れてくるものを見ている、ゲームの快感を求めてしている感じ)

使えなくなれば癇癪を起こすこともある…

なかなか難しいけれど、考える時間を作ることも意識してみようと思ったのでした。